どうもはじめまして
Lucy’s blogを運営している「Lucy」です
僕のことがさっぱりわからない方のほうが多いと思うのでまず自分の経歴を紹介しておきます
ツイッターのプロフィールにも書いてあるのですが、僕は声優志望でもありデザイナー志望です
そして努力の末に
某声優事務所へ所属を前提とした契約をいただき
デザインの専門学校に合格をいただき
今、絶賛修行中ですなんです
なのでまだ18歳です(汗)
1.ブログを立ち上げた動機
僕は立ち上げた時はまだ高校3年生でした。
やはり、みんなブログというものをよく知らない人ばかりでしたんで、あまり周りには言わないようにしながらコソコソブログを書いている日々が続いていました。
収益化が安定してきたらみんなに自慢してやろうという感じで(笑)
そんな僕が
なぜブログを立ち上げようと思ったかと言いますと
やはり1番の根底にあるものは、「稼ぎたかった」というのが1番です。
これは今でも中心に据えている軸の1つです
ちょっと汚い話になってしまいますが、
自分が上京するにあたり、お金が必ず必要になってきます
バイトをすれば良いと思いましたが
このネット社会で、“今からでもはじめられる策はないだろうか”と考えたのが
YouTubeかブログでした
自分が中学1年生の時
ユーチューバーなるものが流行り、自分が大人になっていくにつれどんどん人気を博していくさまに、当然僕も憧れを抱きました
ですが*1 などと思うと同時に、どんどんブログにも興味を惹かれるようになって行きました
まあ、やりようによっては声を出さなくても良い方法はいくらでもありましたが
自分にはかなりリスキーに思えました
その点ブログはリスクも低いですし
匿名で活動もできると言う安心感があったため
ブログを始めようと言う考えに至った訳です
2.僕はバイトよりもブログを選びます
僕はバイトをするつもりはありません
幸い奨学金で必要最低限の生活はできています
ですが
100日近くブログをやってきて思うのが、正直お小遣いが欲しかったらバイトをするべきだと思います。
じゃあなんで僕がバイトを頑なにしないでブログで収益化を図ろうとするのかというと
時給制度に疑問を思っているからです。
1時間に決まった額の給料が発生することが、僕には社会主義のようにつまらないと感じたからです
仕事量は時給には影響してくれません。
どれだけ質のいい仕事をしても、適当に働いた人と同じ額を支給されるのはなんかおかしいと感じたからです。
一方ブログは自分でサイトをデザインして、記事を自由に書いていく、その記事のクオリティに応じて顧客が流入していき収益が発生する。
まるで自分で会社を立ち上げるかのようなイメージを持ち、魅力的に感じます。
だから僕は1日の時間を詰め詰めにして必死になってボイストレーニング・デザインの課題制作・ブログ・読書……などの「自己投資」をしているのです
ブログは僕にとって生活の頼みの綱です
*1:声優になっていく自分が他の目的で声を晒して良いのか